人生設計を自分で作る
『何からも束縛されない、自由な人生を送りたい』
社会人になってから、ずっとそんなことを考えていました。
しかし、「起業したい」という夢を持ちつつも、家族の生活、収入源を捨てて事業を成功させられる可能性とリスクを天秤にかけるとなかなか決心がつかず、10年近くサラリーマンを続けてきました。
しかし、 31歳のときに『やはり自分らしく生きたい!』と一念発起し、会社に勤めながら大学院に通い、MBA(経営修士号)を取得する決心をし、経済を学ぶうちに、自分が労働の対価として手にする「給与所得」だけでは資産を増やしていくには限界があること、不動産・株の配当などのような「不労所得」を得られる仕組みを作らなければいけないということに気づきました。
そして試行錯誤しながら複数の事業を立ち上げていく中で不動産投資に出会い、不動産賃貸事業を始めてから2年半で年間キャッシュフローを1,800万円にする仕組みを作り出し、晴れてサラリーマンを辞めて独立することができました。
現在では法人を3社運営し、趣味の旅行やバイクを楽しみつつ、読書をしたり、新たな事業を始めるための情報収集をしたりと、毎日自分の好きなことに時間を使えるようになりました。
この実体験から、私は一歩踏み出す勇気さえあれば、誰もが会社や時間に縛られない自由な生活を手に入れることができると確信しています。
最近では老後の年金問題などが話題になっていますが、不安を煽るようなニュースを鵜呑みにするのではなく、まずは個々人が自分の生きる道・行きたい道を決めて、そこに向かうには何が必要なのか、どのくらいの資産を作る必要があるのかを理解して、資産形成を実行していくことが大切だと考えています。
資産形成をすると
資産形成を「今」から始める理由
今後、日本では高齢化社会が急速に進み、2025年には4人に1人が75歳以上という超高齢化社会が訪れます。
自分が受け取れる年金に対する不安もある中、終身雇用で会社に勤めれば一生安泰という時代は終わりました。 さらに、退職金も年々下がっています。
しかしながら、テレビや新聞、ネットニュースなどのメディアによる不安を煽るようなニュースを鵜呑みにするのはよくありません。
老後2,000万円問題にしても、別に今初めて判明した事実ではなく、平均寿命が男性81歳、女性87歳と長寿化している日本で、平均的な老後の暮らしを考えたら 年金では賄えない部分が 月々5万円程度出てしまう。そのため、旅行をしたりある程度余裕のある楽しい生活をしていくためには、「自己資金を貯めておく」という自助努力が必要だという、これまでにも何度も提起されてきた話が報告書として出てきたにすぎないのですから。
とはいえ、一昼夜のうちに簡単にお金を増やすことができないこともまた事実です。
人生における三大資金と言われる「住宅資金」「教育資金」そして「老後資金」をご自身の人生のステージに合わせて貯めていく必要があるわけですが、その「貯め方」がポイントになります。
なぜなら、現在日本銀行が目標としている「インフレ率2%」が実現されるとすると、30年後にはお金の価値は今の約半分になってしまうからです。
物価上昇率2%を目指す政策が推し進められる中、2%以上のリターンを得られる何らかの資産形成をせず、低金利の銀行に預けておくだけではお金の価値はどんどん目減りしてしまい、実質的に「損」をすることになります。
しかも、日本銀行はインフレ経済を作るために国債を発行しているわけですが、その利息の支払いの源泉となるの所得税や住民税でもあるのです。
自分の資産が自然に減っていくことを防ぐためには、手元のお金を増やす術を身につけることが大切です。 特に会社員の方は、源泉徴収で自動的に税金として給与から天引きされてしまう自己資産を自分でコントロールできるかどうかが資産形成成功への分かれ道となります。
そのコントロールする方法のひとつとして『 元本保証付きで100%再現できる利回り15%の投資 』があることをご存知でしょうか。
これだけ聞くと『怪しい!』と思われそうですが、実はこれが「iDeCo(個人型確定拠出年金) 」と「 小規模企業共済 」です。
iDeCoと小規模企業共済は「掛け金」を「課税所得」から差し引くため、最低税率の方でも課税所得にかかる税率は15%(所得税5%、住民税10%)のため、利回りが15%以上となるのです。
iDeCoは元本保証のない投資信託のイメージが強いかと思いますが、元本保証付きの定期預金もあります。
これらを組み合わせると年間最大節税額は約25万円にもなるので、利用しない手はありません。
近年こういった制度が次々できているというのは、要するに、超高齢化社会となる日本で年金制度が破綻することが分かっている日本政府が「年金不足分は自分たちで積み立てておいてね。そのための制度は準備するから」と節税のための制度を整えていることに他なりません。
言い換えると、将来の自分を守るためにも「今」から資産を作り始めるべきだということです。

「不動産投資?」
「個人年金( iDeCo )?」
「投資信託?」
「起業?」
「NISA?積立NISA?」
私はサラリーマン時代から試行錯誤を繰り返して、年間キャッシュフロー1,800万円の「不労所得」を得られる仕組みを作り上げることに成功しましたが、正直なところ自己流で進めたためにいくつか失敗もして、無駄に遠回りをしてしまいました。
そこで、これから資産形成や不動産投資を始めようとしている方に自分の成功談・失敗談をシェアしようと不動産セミナーや資産形成のコンサルを始めました。
Win-Winで資産形成ができるビジネススキーム
当初は不動産セミナーを無料で行っていたのですが、次第に以下のようなジレンマを抱えるようになりました。
◆無料のセミナーでは受講者の本気度が低く、知識の習得レベルも低い
◆有料コンサルにすると受講者の本気度は高まるが、限られた人にしか不動産投資を始めるキッカケを与えられない
◆有料コンサルの場合、コンサル費用がコストとなってしまうので投資全体として考えると利回りが悪くなってしまう
大学院で経営学を学び、サラリーマン時代に経営戦略に携わった経験から、私は「ウィン・ウィンのビジネススキーム」を組むことが事業経営の成功には欠かせないと考えていたため、このジレンマを解消して誰もが資産形成を始められるような方法はないかを模索しました。
その結果、『コンサルは有料で最初に費用はかかっても、その費用分を相殺できるようなサービス・仕組みを作れば全体で考えたときに実質ゼロ円でコンサルを提供できる!』という考えにたどり着き、今度は有料のコンサルを始めることにしました。
なお、コンサルに関するメリットをまとめると以下の通りです。
当コンサルのメリット
①ウィン・ウィンスキームで金銭的負担を抑える:資産を増やしたいのに、セミナーやコンサルなどに多額のお金を使ってしまうのでは本末転倒です。そこで、実質ゼロ円で当コンサルを受けていただけるように、お申込みいただいた方にコンサル費用分を節約できる様々な特典・サービスをご用意しています。(*一都三県にお住まいの方が対象となります。ご了承くださいませ。)
②安心ポイント(1):MBA(経営学修士)取得者による経験に基づいた資産形成。東証一部上場のIT会社や米国企業にてマーケティング、経営戦略を行ってきたため、単なる「投資」ではなく、ロジックに基づいた「資産形成術」をお伝えします。お客様の中にはMBAホルダーの方も10名弱いらっしゃいますが、そういった方からも「論理的で再現性がある」とご支持いただいております。
③安心ポイント(2):著書『不動産投資を事業経営に変える資産形成術 』
2018年に不動産投資・資産形成に関する本を出版し、2018年8月には一時amazon・楽天の不動産部門で売上1位になりました。私の考える資産形成のベーシック部分を事前にご確認いただけます。
④情報交換:Facebookグループアカウントを作っており、活発な意見交換や、不動産物件見学会などのイベント告知を行っています。
⑤懇親会:不定期に懇親会を行っています。疑問に思っていることや、他の方がどのような資産形成をしているかなど、直接話を聞くことができます。職場の人間関係と異なり、利害関係のないかつ同じ志を持った仲間・友人を増やせます。
資産形成コンサルティングのご紹介
自由な時間と安定した暮らしを手に入れるための資産形成コンサルティングを行っています。
【資産形成のための不動産投資コンサルティング】
コンサルティング料金:40万円(最大20回までの分割支払い可)
~コンサル料金が発生しても、実質ゼロ円!!になる仕組み~
①物件購入時の仲介手数料を10%割引き(ご紹介する2社経由の場合)
②不動産管理会社の手数料がゼロ円(ご紹介する管理会社の場合)
<例>利回り10%の3000万円の物件を購入すれば、仲介手数料は約10万円、管理手数料は2年間で約30万円安くなり、
コンサル費用と相殺されて実質ゼロ円になります。もちろん3年目以降も管理手数料がゼロ円のまま委託継続可能です。
【タイムチケット】
【再現性〔高〕】1000万円以上を得られる資産形成術!
タイムチケット料金:55,500円(Go!Go!Go! )
時間:1時間半
①資産形成の方法について
年収が450万円(個人事業主の方は「所得」の欄が500万円)以上の方であれば、”ほぼ確実”に1000万円以上の資産形成をしていただくことができます。
②節税について
会社員の年収400万円以上の方であれば、すぐさま年収を100万円アップさせる方法をお教えいたします。
このようにして有料コンサルを始めることになったのですが、コンサルをお受けするうちに今度は自分が直接お話させていただける人数には限りがあることを実感するようになりました。そこで、不動産賃貸業を「ハイリスク・ハイリターンの投資」からリスクをひとつずつ潰して確実に利益を得られるような「事業経営」にしていただくための資産形成術を1冊の本にまとめることにし、2018年7月に発行いたしました。
一部の内容は当ホームページやブログでも公開しておりますので、是非ご一読ください。

『不動産投資を事業経営に変える‼資産形成術』
2018年7月13日発刊
発行元:セルバ出版
定価:1,600円(税別)
おかげさまで、4刷の重版となりました!
2018年8月にはAmazon・楽天の不動産部門で売上1位にもなっています。
■■ お客様の声 ■■
タイムチケットや個別コンサルを受けられたお客様からいただいたコメントを一部ご紹介いたします。
タイムチケットとは:
株式会社タイムチケットが提供する、個人が時間を販売できるサービスです。コンサルからのスタートには少し不安がある、実際にルー大谷と話してみてから決めたい、という方向けに資産形成講座を行っております。
◆◆タイムチケット◆◆
◆2019年4月 匿名
出産を機に、時間を捧げてお給料をいただくという今までの働き方を変えたい、時間に縛られず自分で仕事をしていきたい、、、という強い思いでチケット購入させてもらいました。決して安い金額ではなかったので、ドキドキしましたが、実際にお会いしてお話を聞くとワクワクが止まりませんでした。とにかく知識の量が素晴らしく、私にも実践可能だなと思える内容でした。お人柄もよく、リラックスしてお話が聞けました^^他の人には教えたくない、と思うくらいオススメのチケットです。笑
◆◆個別コンサルティング◆◆
ご質問などありましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
【ルー大谷の旅行記・お知らせ】